2022年12月~2023年3月開催分
関東地域の情報 中部地域の情報 関西地域の情報 九州地域の情報受講をご希望の方は、こちらで空き状況を事前にご確認ください。
No. | コース名/概要 | 日程/詳細 |
---|---|---|
MEA30 | 回路シミュレータで広がる電子回路設計技術 電子回路の設計・開発工程の効率化を目指して、回路シミュレータを活用した電子回路設計技術の基本を習得します。 |
12/26(月)〜27(火) |
MEA57 | IoTセンサシステム構築技術 マイコンとセンサ間のインタフェースにUART/I2C/SPI通信、センサには温度センサや加速度センサなどを用い、データを取得するセンサシステムの構築手法を習得します。 |
1/16(月)〜17(火) |
MEA24 | PLCによる位置決め制御技術 自動化生産システムの設計・保守の最適化及び生産性の向上をめざして、PLCの位置決め制御の手法とそれに必要なシーケンス制御を習得します。 |
1/19(木)〜20(金) |
MEA73 | 製造現場におけるLAN活用技術(TCP/IP編) インターネット標準プロトコルであるTCP/IP(IPv4)によるLANを設定・構築するために必要となる知識を習得します。また、ブロードバンドルータを用いた小規模事業所向けのLAN構築に必要な知識や技術について実習を通じて習得します。 |
1/24(火)〜25(水) |
MEA74 | 製造現場におけるLAN活用技術(ルーティング編) インターネット標準プロトコルであるTCP/IPの知識を習得し、製造現場におけるLANとの関係を学びます。また、大規模なネットワーク構築やインターネットとの接続に必要となるルーティングの知識を学び、ルータの設定方法を習得します。 |
1/26(木)〜27(金) |
MEA56 | オープンソフトウェアライブラリを用いた人工知能(AI)活用技術 RaspberryPiを使い、教師あり学習であるサポートベクトルマシンや多層ニューラルネットワークを体験し、機械学習の概念の理解を目指します。最後はディープラーニングの演習も行います。 |
2/2(木)〜3(金) |
MEA26 | PLCによる電動機制御の実務 シーケンス(PLC)制御設計の現場力強化をめざして、技能高度化、診断・予防保全に向けた三相誘導電動機制御回路実習を通して、電動機制御回路の設計・製作技法を習得する。 |
2/9(木)〜10(金) |
MEB30 | 基板製作に係る鉛フリーはんだ付け技術 はんだごての選定と共に、こて先温度の設定、はんだの基本動作、時間といった習得が難しいこれらのポイントを実習を通じて習得します。 |
2/16(木)〜17(金) |
MEC71 | 光伝送路構築技術 通信設備工事/情報配線施工の現場力強化、技能継承をめざして、技能高度化に向けた光ファイバの接続実習、損失の計測などの実習を通して、光伝送路構築技術を習得します。 |
2/16(木)〜17(金) |
MEC81 | ネットワーク工程管理実践技術 施工計画/施工管理の生産性向上をめざして、PERT計画演習を通して、効率化、最適化、安全性向上に向けた実践的なネットワークプランニング手法による工程表作成技術を習得します。 |
3/9(木)〜10(金) |
Copyright © Japan Embedded Systems Technology Association All Rights Reserved.