日程は約25件毎に日付順に並んでいます。
アジャイル開発の始め方(実践編)
2023年2月14日 2:00 PM - 5:00 PM
Web
詳細:
https://www.jasa.or.jp/lists/agileworkshop2022/
アジャイル開発手法のスクラムは「スクラムガイド」に記載されているルール(3つの役割、5つのイベント、3つの成果物)しか定義していませんが、ソフトウェア開発するには、それ以外のことを多く実践する必要があります。
本研修では、アジャイル開発がどのように進んでいくかを、仮想案件を題材にしてシーンごとに具体的に示していくことで、アジャイル開発の具体的なアプローチを学べるようになっています。
総合電機メーカーを経て、2002年より現職。 ソフトウェア開発技術および、アジャイルソフトウェア開発手法の導入に関するコンサルタント
題材とする仮想案件の概要
街中での短距離の移動を目的としたモビリティビークルの開発を手がけているH社の製品を、より多くの方に使ってもらうため、シェアリングサービス事業を始めることとにした。
事業企画の経営層レビューが終わり、企画を次の段階に進めることとなったが、H社は「ソフトウェア開発のノウハウがないこと」、「仕様を事前に充分に決めてから発注すること」をリスクと考え、アジャイルに開発を進めることにした。
そこで、H社の情報システムの開発/運用を依頼しているS社に、今回の開発を依頼することとなった。S社は、どのようにアジャイル開発チームを立ち上げ、開発をすればよいのだろうか
第1回目
2023年2月14日(火)14時00分~17時00分
・デザイン思考とアジャイル開発の概要
・事業とプロダクト ~対象案件の概要~
・シーン : ユーザー企業からの依頼
~アジャイル開発でやってみたいのですが~
・シーン : 開発要件のヒアリング
・シーン : アジャイルな受託開発の契約
~準委任契約~
・シーン : 開発チームのメンバー選抜
・シーン : キックオフ①
~インセプションデッキ~
・シーン : キックオフ②
~ワーキングアグリーメント~
・シーン : 初期プロダクトバックログの準備
~ユーザーストーリーマッピング~
・シーン : はじめてのスプリントプランニング
・シーン : はじめてのスプリントレビュー
・シーン : プロダクトバックログの更新
第2回目
2023年2月28日(火)14時00分~17時00分
・事業とプロダクト
~対象案件の概要(復習)~
・シーン : ユーザー企業への進捗報告
・シーン : 突然マイルストーンが前倒しになった
・シーン : 製造部門と協働する
・シーン : 事業の拡大
~人を増やしたい~
・シーン : 新技術の採用
~知見が不足していて見積もれない~
・シーン : 収益モデルを変更する
・シーン : プロダクトオーナーが長期間不在になる
・シーン : スクラムマスターが長期間不在になる
アジャイル開発の始め方(実践編)
2023年2月28日 2:00 PM - 5:00 PM
Web
詳細:
https://www.jasa.or.jp/lists/agileworkshop2022/
アジャイル開発手法のスクラムは「スクラムガイド」に記載されているルール(3つの役割、5つのイベント、3つの成果物)しか定義していませんが、ソフトウェア開発するには、それ以外のことを多く実践する必要があります。
本研修では、アジャイル開発がどのように進んでいくかを、仮想案件を題材にしてシーンごとに具体的に示していくことで、アジャイル開発の具体的なアプローチを学べるようになっています。
総合電機メーカーを経て、2002年より現職。 ソフトウェア開発技術および、アジャイルソフトウェア開発手法の導入に関するコンサルタント
題材とする仮想案件の概要
街中での短距離の移動を目的としたモビリティビークルの開発を手がけているH社の製品を、より多くの方に使ってもらうため、シェアリングサービス事業を始めることとにした。
事業企画の経営層レビューが終わり、企画を次の段階に進めることとなったが、H社は「ソフトウェア開発のノウハウがないこと」、「仕様を事前に充分に決めてから発注すること」をリスクと考え、アジャイルに開発を進めることにした。
そこで、H社の情報システムの開発/運用を依頼しているS社に、今回の開発を依頼することとなった。S社は、どのようにアジャイル開発チームを立ち上げ、開発をすればよいのだろうか
第1回目
2023年2月14日(火)14時00分~17時00分
・デザイン思考とアジャイル開発の概要
・事業とプロダクト ~対象案件の概要~
・シーン : ユーザー企業からの依頼
~アジャイル開発でやってみたいのですが~
・シーン : 開発要件のヒアリング
・シーン : アジャイルな受託開発の契約
~準委任契約~
・シーン : 開発チームのメンバー選抜
・シーン : キックオフ①
~インセプションデッキ~
・シーン : キックオフ②
~ワーキングアグリーメント~
・シーン : 初期プロダクトバックログの準備
~ユーザーストーリーマッピング~
・シーン : はじめてのスプリントプランニング
・シーン : はじめてのスプリントレビュー
・シーン : プロダクトバックログの更新
第2回目
2023年2月28日(火)14時00分~17時00分
・事業とプロダクト
~対象案件の概要(復習)~
・シーン : ユーザー企業への進捗報告
・シーン : 突然マイルストーンが前倒しになった
・シーン : 製造部門と協働する
・シーン : 事業の拡大
~人を増やしたい~
・シーン : 新技術の採用
~知見が不足していて見積もれない~
・シーン : 収益モデルを変更する
・シーン : プロダクトオーナーが長期間不在になる
・シーン : スクラムマスターが長期間不在になる
Copyright © Japan Embedded Systems Technology Association All Rights Reserved.