2022年6月~2022年9月開催分
東北地域の情報 関東地域の情報 関西地域の情報 九州地域の情報受講をご希望の方は、こちらで空き状況を事前にご確認ください。
No. | コース名/概要 | 日程/詳細 |
---|---|---|
E3211 | リアルタイムOSによる組込みシステム開発技術(μITRON) μITRONの概要、リアルタイムOSを使用する場合のメリット/デメリット、μITRONの各種機能、タスク制御の手法等の知識を学び、RXマイコンボードを用いた実習を通してμITRONによるシステム開発技術を習得します。 |
6/21(火)〜6/23(木) |
E3221 | 組込みOS実装技術(Linux) マイコンボードへのLinux導入とアプリケーション開発実習を通して、組込みLinuxの概要、開発環境の構築や実装手法、各種機能等について学び、組込みLinux開発に必要な技術・手法を習得します。 |
5/10(火)〜5/12(木) |
E4231 | 製造現場におけるRPA活用技術 製造業全般業務の生産性の向上をめざして、効率化、標準化、改善に向けた業務の自動化 テクニック及びRPAツールの具体的な活用手法について習得します。 |
7/5(火)〜7/6(水) |
E4081 | オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発 画像処理・認識プログラム開発の知識を学び、オープンソースの画像処理ライブラリ (OpenCV)を活用したサンプルプログラムによる実習や演習問題の実習等を通じて、画 像処理・認識プログラム開発に関する技術を習得します。 |
7/12(火)〜7/14(木) |
E3161 | CANインタフェース技術 シリアル通信から、CANプロトコルの説明、CAN評価ボードを使って通信をしながら、 CANインタフェースの規格、仕様を理解します。ルネサス製RX63Nのサンプルプログラ ムを解説し、CAN通信プログラムの仕組みを具体的に習得します。 |
7/13(水)〜7/14(木) |
E4011 | 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編) Visual Basicの開発環境を利用したプログラム開発手法や、オブジェクト指向プログラミ ング、代表的クラスライブラリの利用方法まで、パソコン計測・制御に必要となるプログ ラミング技法を習得します |
7/13(水)〜7/15(金) |
E4021 | 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編) Visual C#の開発環境を利用したプログラム開発手法や、オブジェクト指向プログラミン グ、代表的クラスライブラリの利用方法まで、パソコン計測・制御に必要となるプログラ ミング技法を習得します。 |
7/20(水)〜7/22(金) |
E4031 | 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(GUI開発編) VB.NETコントロールの使い方から、ファイルへの読み書き、GDI+でのチャートグラフの 描画、I/O制御用DLLのAPI関数の使い方まで、パソコン計測・制御に必要なプログラミン グ技法を習得します。 |
7/26(火)〜7/28(木) |
E4193 | 製造現場におけるRPA活用技術 製造業全般業務の生産性の向上をめざして、効率化、標準化、改善に向けた業務の自動化 テクニック及びRPAツールの具体的な活用手法について習得します。 |
7/26(火)〜7/27(水) |
E4232 | 製造現場におけるRPA活用技術 製造業全般業務の生産性の向上をめざして、効率化、標準化、改善に向けた業務の自動化 テクニック及びRPAツールの具体的な活用手法について習得します。 |
8/1(月)〜8/2(火) |
E4111 | Webを活用した生産支援システム構築技術 生産現場で発生した各種データを有効活用するために、Pythonによるシステム開発の技 術を習得します。またPython標準のWebサーバを使用した、簡易的なWebアプリケーシ ョンを開発する手法を習得します。 |
8/4(木)〜8/5(金) |
E4233 | 製造現場におけるRPA活用技術 製造業全般業務の生産性の向上をめざして、効率化、標準化、改善に向けた業務の自動化 テクニック及びRPAツールの具体的な活用手法について習得します。 |
8/18(木)〜8/19(金) |
E3122 | マイコン制御システム開発技術 Jetson NanoはNVIDIA社が提供する低電力・低価格な開発ボードです。一般的なマイコン と同様、CPU、RAM、GPIOを備えた上にHDMI端子、MIPI-CSI等を備え、さらにNVIDIA製 のGPUを搭載しています。Jetson Nanoを使えば他のマイコンで実現できない高いAI処理 を可能とする組込みシステムを構築することができます。 本コースでは、このJetson Nanoを用いてセットアップ方法、操作方法から、GPIO入出力、 CUDAによる制御プログラミングなど、基本的な活用方法を習得します。 |
8/23(火)〜8/24(水) |
E3112 | マイコン制御システム開発技術 話題のRaspberry Piを使用して、拡張コネクタのGPIOの仕組みと組込みシステム開発に 必要な各種入出力の仕組みとC言語による制御方法を習得します。 |
8/30(火)〜8/31(水) |
E4022 | 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編) Visual C#の開発環境を利用したプログラム開発手法や、オブジェクト指向プログラミン グ、代表的クラスライブラリの利用方法まで、パソコン計測・制御に必要となるプログラ ミング技法を習得します。 |
8/30(火)〜9/1(木) |
E3411 | オープンソースプラットフォーム活用技術(UI処理編) オープンソースプラットフォーム(Android)上で動作するアプリケーションを開発する ために、開発環境構築から開発ツールの使用法、アプリケーションフレームワークで提供 される機能を理解するために必要なプログラミング技術を習得します。 |
9/6(火)〜9/8(木) |
E4091 | 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(基本設計編) 生産現場で発生した各種データを有効活用するために、Pythonによるシステム開発の技 術を習得します。 |
9/6(火)〜9/8(木) |
E4121 | 計測・制御におけるソケットインタフェース実践技術 Visual Basic言語によるソケットインタフェースのプログラミング実習を行い、TCP/IPネ ットワークに対応した計測・制御システムの開発に必要なプログラミング技術を習得しま す。 |
9/13(火)〜9/15(木) |
E3032 | モバイル通信技術を活用したIoTアプリケーション開発技術 オープンハードウェアArduinoに3G/LTE通信機能を連携拡張することで、各種センサ情 報の取得やデータ蓄積を遠隔操作で可能とするIoTアプリケーション構築実現の方法を習 得します。3G/LTE通信接続機能として、SMSとHTTPを学び、ワイヤレスセンサネット ワークならびにクラウドサービスとの連携などを習得します。 |
9/14(水)〜9/15(木) |
E3311 | 信頼性向上のための実践ユニットテスト手法 組込み機器製造の開発手段の効率化(改善)を目指して、実践的単体テスト活用技術を習 得します。 |
9/21(水)〜9/22(木) |
E4112 | Webを活用した生産支援システム構築技術 生産現場で発生した各種データを有効活用するために、Pythonによるシステム開発の技 術を習得します。またPython標準のWebサーバを使用した、簡易的なWebアプリケーシ ョンを開発する手法を習得します。 |
9/21(水)〜9/22(木) |
E3421 | オープンソースプラットフォーム活用技術(センサ、マップ処理編) オープンソースプラットホーム(Android)の実機における、センサやカメラなどのハー ドウェアに依存する機能、Google Playサービスによるマップの機能、Webシステムとの 連携や描画処理に関するプログラミング技術を習得します。 |
9/27(火)〜9/28(水) |
E4023 | 電気・機械技術者のための計測・制御実践技術(プログラム開発編) Visual C#の開発環境を利用したプログラム開発手法や、オブジェクト指向プログラミン グ、代表的クラスライブラリの利用方法まで、パソコン計測・制御に必要となるプログラ ミング技法を習得します。 |
9/27(火)〜9/29(木) |
E3063 | 組込み技術者のためのプログラミング マイコンを使ったC言語によるプログラム開発技術を習得します。 |
9/28(火)〜9/29(木) |
Copyright © Japan Embedded Systems Technology Association All Rights Reserved.