モノづくりフェア2024 / 九州地域交流セミナー

  

JASAは「モノづくりフェア」に協賛しています。

会期:10月16日(水)〜18日(金)
会場:マリンメッセ福岡

     

     

JASA 九州地域交流セミナー2024

未来を切り開くAI そしてその足元を支える半導体技術の未来を垣間見る

 

 AI(人工知能)は、1950年代にその概念が生まれ、機械学習やニューラルネットワークの開発を経て、近年のディープラーニング技術、生成AIの発展により大きく進化しました。半導体技術の飛躍的な発達がこれを支えています。
今、この進化がビジネスにどんな影響を与えるのか、考えていきたいと思います。

  

開催概要


  • 後 援  経済産業省 九州経済産業局、 福岡県 商工部、 公益財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)

  


プログラム内容


14:30〜 講演

講演 ①  DXを実現する為の、生成AI活用のヒント  〜 AI浸透後の社会を妄想する

      中川 郁夫氏 (株式会社ソシオラボ 代表取締役, 大阪大学 招へい准教授)

【講演概要】
 デジタル技術の浸透で社会は大きく変わりました。また、生成AIの登場・活躍がその変化に拍車をかけています。
 今、我々が直面する変化の本質は何か。また、その先に何を考え、どう行動すべきなのか。
 AI浸透後の社会を妄想しつつ、企業が進むべき方向性のヒントを探ります。

【講演者プロフィール】
2005年 博士 (情報理工学) 取得
 一般社団法人DeruQui理事、㈱ジンテック 未来ビジネス アドバイザー、Tクラウド研究会幹事

  


講演 ②  AI時代のゼロトラストと国家安全保障:九州の半導体産業を守る

      内山 純一郎 氏 (Google サイバーセキュリティ研究拠点長)

【講演概要/ 講演者プロフィール 】
  Cloudのセキュリティ事業本部およびGoogleサイバーセキュリティ研究拠点の責任者、内山純一郎が、AI時代におけるゼロトラストセキュリティの重要性と国家安全保障の関係、特に九州地方の半導体産業における具体的なセキュリティ対策についてお話し、参加者の皆様に具体的なアクションプランと将来の展望を提供することを目的とします。


17:00〜 ネットワーキング交流会

 講演者を交えて交流会を開催いたします。展示会閉館後の時間、軽食をとりながら、談笑しませんか? 係が会場にご案内いたします。


参加申込み


  • 参加費用(セミナー+交流会) JASA会員1,000円 / 一般2,000円
      * 参加費は受付にて現金にて承ります。(領収書発行)
  • 申込方法 次のURLか、QRコードから
         https://forms.gle/KwVoNpNQtZPeL3yLA
  • 申込締切 2024年 10月13日(日)
      * 満席になり次第、閉め切ります。

  • お問合せ
    E-mail: registration@jasa.or.jp
    * 件名「九州地域交流セミナー」、内容:氏名・Email・所属情報・連絡先TEL

   

 PAGE TOPへ 

     

     

JASA・JASA会員 展示のご案内

大阪エヌデーエス
「BRICK eConnect」は、OPC UAシステム開発のためのスターターキットとして、OPC UAのプロトコルスタックやIoTゲートウェイを含む、プラットフォーム機能を搭載し、容易に異なるメーカのロボットを連携したり、工場センサー見える化を実現します。「Storyboard 」GUI 開発環境は、150の国で350社以上で採用され、全世界で5億台の製品に採用されているUIです。弊社は、製品、アプリケーション開発、クラウドサーバ接続など、あらゆるシーンでワンストップサービスをご提供致します。

  

コア 九州カンパニー
■GNSS
準天頂衛星「みちびき」対応の高精度測位受信機を活用した、ドローンによる目視外点検、モノやヒトの位置情報管理などの事例をご紹介します。
■IoT(AI)
「スマート遠隔保全」はIoT・AI・ビッグデータを活用し、遠隔地にある複数の工場設備の検知・診断・可視化を実現します。 点検・作業履歴を管理し、熟練ノウハウなどの情報を可視化することで、生産性向上に貢献します。
■DX
「在庫管理システム」は入力負荷や人的ミスの軽減、リアルタイム性向上等でDX実現の第一歩をサポートします。

  

JASA (コモングラウンド委員会)
CPSとインフラセンサを活用し、人の介入が不要な自動化された工場、遠隔からトラブル対応が可能になる工場の構想を紹介

  

メック
モノづくりの中枢「生産ライン」 「生産ライン」のDXではアナログ作業の効率化・標準化がテーマです。 当社では【ロボット】と【半自動プローブ治具】と【オープンショートチェッカー】を組み合わせた 検査工程の自動化ソリューションをご紹介します。 半導体の後工程やモジュール基板の検査などアナログ作業の一部を自動化に置き換えることで 生産効率を大幅に向上させることができます!ぜひお立ち寄りください。

  

柳井電機工業
共に働く仲間となる可搬式パレタイズシステム、その名もPALLET CREW! 是非、ブースでご体感ください。 ロボットをより簡単により多くの人へ!! 新しいロボットシステムのコンセプトSimpleRobotization同時展示中!!