JC-STAR勉強会開催
2025年3月よりIPAにて申請がスタートしたIoT機器向けのセキュリティ認定制度、JC-STAR (セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度)の概要について勉強会を開催いたします。
質疑応答のお時間もセットさせていただいております。また、勉強会終了後、懇親会も開催いたしますので、是非この機会に関連業界の方との意見交換、交流の場として積極的にご参加ください。
講演者
(独)情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター 技術評価部部長 神田 雅透 様
開催日時
2025年6月30日(月)16:00-18:00
開催場所
中央大学後楽園キャンパス
※ 詳細な場所については調整中となります。
対象者
JASAおよびSIOTP協議会会員
参加費
勉強会 無料 / 懇親会 3,000円
参加申込み
申込フォーム:https://20250630jcstar.peatix.com/
主催
一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA) 組込みシステムセキュリティ委員会
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会)
お問合せ先 JASA事務局 (樋口) メール問い合わせ
JC-STARとは
セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度
= Labeling Scheme based on Japan Cyber-Security Technical Assessment Requirements
ETSI EN 303 645やNISTIR 8425等の国内外の規格とも調和しつつ、独自に定める適合基準(セキュリティ技術要件)に基づき、IoT製品に対する適合基準への適合性を確認・可視化する、我が国の制度です。
インターネットとの通信が行える幅広いIoT製品を対象として、共通的な物差しで製品に具備されているセキュリティ機能を評価・可視化することを目的としています。
本制度では、求められるセキュリティ水準に応じて、IoT製品共通の最低限の脅威に対応するための適合基準である★1(レベル1)とIoT製品類型ごとの特徴に応じた適合基準である★2(レベル2)、★3(レベル3)、★4(レベル4)を定め、適合が認められた製品には、二次元バーコード付きの適合ラベルを付与することで、製品詳細や適合評価、セキュリティ情報・問合せ先等の情報を調達者・消費者が簡単に取得できるようにしています。
▢ 経済産業省プレスリリース(2025年3月25日)
▢ セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(IPAリリース)