本セッションは満席となりました
モデルベース開発を導入することによる、生産性&品質向上効果には大きな期待が寄せられている。一方で、モデルベース開発の導入に不安を持たれている方も多いと思われる。
本セッションでは、モデルベース開発を導入した際に、各プロセスごとにどんなことをすればよいか?どんなふうにモデルを作成すればよいか?どんなふうに検証すればよいかなど、モデルベース開発の”こつ”をご紹介する。
[講師]三島 隆司 氏 東芝情報システム株式会社 エンベデッドシステム事業部 主幹
[プロフィール] ‘86年 東芝情報システム株式会社に入社、FA系制御システムの開発、医療系病院情報システム開発に従事し、2000年にハイブリッド自動車(HEV)のソフトウェア開発に参画。HEVソフトウェア開発業務の中でMATLAB/Simulinkの活用をはじめ、モデルベース開発のための各種ツール(自社製品)の開発、および、自社のモデルベース開発ソリューションビジネスの推進および事業企画を行っている。