対 象 : 大学・高専・専門学校・職業訓練校等教育機関の教職の方、就職指導の方、学生の方々
【講演内容】
ソフトウェア業界という、機械科の学生からは近いようで遠い世界に身を置く私が、実際に経験した就職活動、OJTをもとに、学生側から感じる組込み業界のイメージと、内部から見た業界のギャップを、学生や学校関係者に分かりやすく示す。
周囲の学生がメーカーやハードウェア業界に就職が決まる中、ソフトウェア業界に進んだ私の入社までの不安が、会社側が用意したOJTでどう解消されるのか。OJTを経て、様々な業務に携わり、現在に至るまでの心境の変化を追っていく。
【講演内容】
これから組込み業界を目指す学生の方や学校関係者の方に向けて、組込みシステム・組込みソフトウェア開発のスペシャリスト集団として30数年以上にわたり世界のものづくりの現場を支えてきた、イーソル株式会社の人材採用・育成の考え方や概要を紹介する。
求める人材像や選考時の視点、また、新入社員から中堅・ベテラン社員を対象とした人材育成の概要などをお伝えする。
【講演内容】
JASA研修委員会によって毎年「新人社員に求める組込み技術知識」についての調査が行われている。ここでは今回の調査報告書から、求められている組込み技術知識の現状と組込み教育の課題について、学校教育と社会人教育それぞれの段階での問題点を提示する。
【講演内容】
ET2013と併設で開催されているチャンピオンシップ大会会場視察を行う。 技術者教育を目的に実施しているETロボコンも今年で12年目の開催となる。学生チームが増加傾向にあり、今年は全国参加363チーム中、高校生を含む約42%が学生チームである。 ETロボコンは、今年から新たにデベロッパー部門とアーキテクト部門の2部門制で実施する。視察前に、ETロボコンの開催趣旨と、2つの部門の違いと見どころを紹介する。